【メルカリ】メルペイのおくる・もらう機能を使う時の手順
当ページのリンクには広告が含まれています。
メルペイ残高やポイントを使って家族や友人に送りたい!
リンクをもらったけれどどうやって受け取りをしたらいい?
本記事ではメルペイのおくる・もらう機能を使う時の手順をそれぞれに分けて画像付きで細かく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
contents
メルペイのおくる・もらう機能を使う時の手順
誰でも手軽にメルペイ残高やポイントを送る・貰うことができます。
しかし、「もらう」側の人が本人確認済みでなければ受け取ることができないため、本人確認をしているかどうか確認してください。
メルペイ残高やポイントを「おくる」側の流れ
STEP
金額を決める
はじめに、メルペイ残高の範囲で好きな額を入力してください。
出典:メルカリ
メッセージを加えたりカードのデザインを選んだりすることもできます。
出典:メルカリ
これで問題ない時は次へを押してください。
金額やメッセージ、デザインの確認画面が出るため、これで良い場合は決定するを押します。
出典:メルカリ
STEP
相手にリンクを送る
リンクが作成されるため、「おくる」相手にそのリンクを送ります。
出典:メルカリ
どちらかを選択してSMSやLINE、SNSなどでリンクを送ってください。
一旦ここで「おくる」側のやることは終了します。
出典:メルカリ
リンクを作成した時点でメルペイ残高からすでに送る分は引かれています。
万が一、金額や送る相手を間違えた時はリンクを無効にすることでメルペイ残高に返還されます。
STEP
友だち確認をする
「もらう」側が送ってきた相手と金額に間違いがないか確認しています。
合っている場合は、「もらう」側から友だち確認依頼が届くためこちらも友だち確認をします。
出典:メルカリ
ステータスが「受け取り待ち」から「友だち確認をしてください」に変わっていたら、友だち確認ができます。
出典:メルカリ
問題なければこのまま承認してください。
STEP
送金完了
承認すると相手が自動で受け取ったことになっています。
ステータス「受け取り済」で送金が完了しました。
出典:メルカリ
目次に戻る
メルペイ残高やポイントを「もらう」側の流れ
STEP
送られてきたリンクを開く
「おくる」側から送られていたリンクを開きます。
出典:メルカリ
今回はメルカリアプリを開いて受け取ります。
STEP
仮受け取りをする
リンクを送ってきた「おくる」相手と金額が間違いではないことを確認します。
出典:メルカリ
合っている場合は、受け取るボタンを押してください。
ここではすぐに受け取ることはできません。
このあとに電話やSMS認証がある場合は行います。
STEP
友だち確認依頼を送る
出典:メルカリ
友だち確認依頼を「おくる」側に送ります。
これで「おくる側」が承認をしたらはじめて受け取ることができます。
STEP
受け取る
「おくる」側の承認が終わると自動で受け取り済になります。
出典:メルカリ
メルペイ残高に反映されているか確認してください。
いつも記事をご覧くださりありがとうございます。
アカウントがなくても「OFUSE」ができますので、この記事が役に立ったなと思った時はぜひご支援メッセージをいただけますと嬉しいです。