「昼食をとる」を英語で表現する時に「have lunch」と「have a lunch」で冠詞を付けるべきか悩む時があります。
本記事では、昼食をとる「have lunch」と「have a lunch」の違いまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
contents
昼食をとる「have lunch」と「have a lunch」の違い

- 「have lunch」:(一般的な)昼食をとる
- 「have a lunch」:(特別な意味がある)昼食をとる
このように少しだけニュアンスが違います。
I had lunch at the restaurant.(私はレストランで昼食をとりました。)
「have lunch」は冠詞なしで使われるのが一般的で、食事の行為そのものや日常的な昼食を指します。
上の例文も単に「昼食をとった」という事実を述べています。
なお、他の食事(breakfast, dinner)にも同じように適用されます。
I had a nice lunch at the new Italian restaurant.(私は新しいイタリアンのレストランで素敵な昼食をとりました。)
「have a lunch」と冠詞「a」が付く場合、社交的な集まりや、特別に設定された昼食会などの特徴を持つ食事として扱われます。
また、「a」と「lunch」の間に”nice”や”simple”といった「lunch」を修飾する語句が入ることが多いのも特徴です。

最後まで読んでくださりありがとうございます!