Amazonで返品をする手順と返金までにかかった日数

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonで返品をする手順と返金までにかかった日数

Amazonで買ったものを返品したらどのくらい日数がかかる?

そこで、本記事ではAmazonで返品をする手順と返金までにかかった日数を実際に経験した筆者が紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

contents

Amazonで返品をする手順と返金までにかかった日数

返品申請から集荷まで非常に簡単で、筆者の場合は5日で返金されました

時系列は以下の通りです。

状況時間帯
返品申請6/23夕方(0日目)
集荷6/24朝(1日目)
受領・返金処理6/28早朝(5日目)
返金6/28朝(5日目)

返品申請は注文履歴の「商品の返品または交換」から申請できます。

返品申請は注文履歴の「商品の返品または交換」から申請できます。
  • 返品理由
  • 返金方法
  • 返品方法

を選択して返品手続きを開始します。

また、返品方法は以下の3つから選べます。

  • ヤマト運輸の営業所に持ち込み(返品用伝票の準備不要)
  • ヤマト運輸の集荷で返品(返品用伝票の準備不要)
  • 任意の方法で返送する

返品手続きが開始されると、返品用伝票(返品ラベル)が表示されますが、持ち込みや集荷を選んだ場合は必要ないため印刷する必要はありません。

筆者は集荷を選びましたが返品用伝票を用意しなくても問題なく返品できました!

集荷後は商品が受領されて返金されるまで待ちましょう。

「返品状況を確認」からいつでも返金までの流れが見れます!

「返品状況を確認」からいつでも確認できます。

目次に戻る

返金までの予想日数がわかる

返品が開始されると、

  • 手続開始日時
  • 集荷日時(返品方法によって異なります)
  • 受領済み
  • 返金処理されました
  • 返金されました

の5つの日数がわかります。

返品が開始されると、
・手続開始日時
・集荷日時(返品方法によって異なります)
・受領済み
・返金処理されました
・返金されました
の5つの日数がわかります。

筆者の場合は受領済みと返金処理が同日同タイミングで行われましたが、だいたいの返金までの日数を教えてくれるのは非常に助かります。

もし上記の日数を超えても返金がされない場合は、一度カスタマーサポートへ連絡してみてください。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

いつも記事をご覧くださりありがとうございます。
アカウントがなくても「OFUSE」ができますので、この記事が役に立ったなと思った時はぜひご支援メッセージをいただけますと嬉しいです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
<strong>contents</strong>