最近、メルカリに新機能「オークション」が追加されました。


メルカリのオークション機能気になっているけど実際どうなんだろう?



メリット・デメリットがあれば知りたい!



筆者が実際にオークション機能を使ってみましたので、その時のことを書き留めておきますね!
そこで、本記事ではメルカリのオークション機能を使う時のメリット・デメリットとQ&Aを解説していますので、ぜひ参考にしてください。
メルカリのオークション機能を使う時のメリット・デメリット


メルカリのオークション機能のメリット・デメリットを1つに絞ってみました。
【メリット】想像以上に価格が上がる可能性がある
価格がつけられなくて困った時こそ、オークション機能を使って「ほしい人に価格を決めてもらう」形にしてみると良いかもしれません。
例えば、通常出品であれば300円にしていたところ、オークションにしたらたくさんの入札があり2,000円で終了ということも起こりうるのです。
その商品に対する自分の評価(例:300円でも売れたらいいな)と他者の評価(例:2,000円出してでも欲しい!)が異なる時に、想像以上の価格で落札されることがあります。
高値になった時は非常に嬉しいですし、思い切ってオークションにしてみるといい結果になるかもしれません。
【デメリット】入札があっても次の入札がないか不安になる
- 入札が入らないかもしれない
- 落札されても支払いをしてもらえるかわからない
といったデメリットは考えられますが、それよりも実際に体感して分かったことは、最初の1件目の入札があっても次の入札がないか不安になることでした。
1件だけでも複数のいいねが付いていたり、閲覧数がそれなりにある(少なくても100以上)場合は終了間際に入札合戦が始まることもありますが、最初の1件目の入札があったまま終了することも十分にあり得ます。
1件だけでもいい、とりあえず売れてほしい商品であれば構いませんが、ある程度入札があることを予想して最低価格などからスタートすると痛い目を見る可能性があります。
「本当に誰も入札しないのか?」「このまま終わったらどうしよう」と不安になるのであれば、オークション機能は使わない方がいいかもしれません。
Q&A


いくつかオークション機能で気になったことをまとめてみました。
最初の価格が決まらない!
オークションの価格を決める1つの指標は、「自分がこの値段で落札されても許される最低ライン」だと考えています。
例えば、スニーカーを出品する場合、自分がこの値段で落札されても許される最低ラインが5,000円だった場合は5,000円スタートにします。
入札が入らない時はどうしたらいい?
入札が0件のまま入札がない場合は、
- 価格が高い
- 元々需要がない商品
- 閲覧数が少ない
といった原因があるかもしれないため、まずは相場を調べて価格・売り切れ状況などを把握した上で再出品をしてみてください。
オークションはいつ終了する?
入札が0件であれば、入札があるまでオークションは継続されたままになります。
入札があった場合は、最初の入札があった日の翌日20時台に終了します。
例:1/1の出品開始〜1/1の23:59までに最初の入札(1件目)があった→1/2の20時台に終了
なお、追加の入札があっても時間は伸びません。
落札された後はいつ支払ってもらえる?
筆者の体感ではオークションが終了(20時台)してからその日のうち(23:59まで)に支払いがあることが多いですが、24時間猶予があるためギリギリでも支払いがあるまで待ってみてください。
いつ頃入札が多い?
オークション開始直後とオークション終了直前が1番多いように感じます。
オークション開始直後は、入札が始まらないと翌日にオークションが終了しないため、最初の1件目の入札者になろうとして入札が重なることがあります。
オークション終了直前は、やはり自分が落札するために殺到することがあります。
注意点は
- 終了間際になって入札があっても時間は伸びない
- 最近オークション終了時間帯(20時台)にメルカリで通信エラーが起きて入札できずに終了してしまったトラブルがあった
ため、欲しい商品であれば余裕を持った入札をおすすめします。



最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/