最低出品価格である300円の商品に「いいね」がつくと、「なぜ買ってくれないんだろう?」と疑問に思うことがあります。

値下げもできない300円なのに、なぜいいねだけ増える?



もしかして300円でも買えないほど手持ちがないの?


そこで、本記事では300円の商品にいいねをして買わない理由を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
300円の商品にいいねをして買わない理由


決して
- 300円なのに買えないほど手持ちがない
- 値下げされるのを待っている
といった悪い意味ではなく、以下のような個人の事情が強く関係しているのではないかと考えています。
他の商品と比較したい
フリマアプリでは、一目惚れでなければ複数の商品を見比べてから購入を決めるのが一般的です。
同じ商品が複数出品されている場合は、より良い条件のものを探して今は保留にしていることがあります。
- より状態の良いものが出てくるまで待ちたい
- 最終更新日時が「半年以上前」のため、新しい出品が出てくるまで待っている
- 配送方法が普通郵便なので、匿名配送のものが出てくるのを待っている(コメントして変更してもらう手間を避けたい)
このように、価格は問題ではなく、商品の状態や配送方法などを比較検討しているかもしれません。
買いたいタイミングがある
「今すぐは買わないけれど、いずれ買いたい」と考えている人も多いです。
- 引越しが落ち着いた時
- 部屋の片付けが終わった時
- 断捨離が終わった時
- テスト期間が終わった時
- 月末にある買い物解禁デー
- 最近買いすぎたばかりで300円でも躊躇いがあり、気持ちの整理がついた時
- ちょうど売上金を振込申請してしまい0円だったから売上金が入った時
このように、購入者にはそれぞれ「買いたいタイミング」があり、その時まで「いいね」で商品を保管しておきたいと考えているのです。
同じ商品を出品するから参考にしたい
今後同じ商品を出品する予定で、
- タイトル
- 説明の文章
- 価格
- キーワード
などを参考にしたくて「いいね」をつけていることがあります。
特に何も考えていない
深く考えずに、「ちょっといいな」と感じた瞬間に気軽に「いいね」を押しているだけのケースもあります。
この場合、特に強い購入意欲はなくただのメモ代わりになります。
「いいね」を悲観的に捉えるのではなく、「今はタイミングではないけれど、いずれ購入したいと思ってくれている人がいる」と前向きに考えてみましょう。



最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/