時間に関する単語をつけて「〜後に」と表現したい時、「in」と「after」どちらを使えばいいか迷うことがあります。
本記事では、「〜後に」の「in」と「after」の違いをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
contents
「〜後に」の「in」と「after」の違い

- 「in」:現在を基準とした未来の一地点を指す。「今から〜後に」
- 「after」:ある基準点から「後に」
この違いを、具体的な例文と合わせて見てみましょう。
「in」を使った具体例
「in」は、現在(今)を基準にした未来の一地点を指しています。
Please get here in a few minutes.
数分後にお越しください。
今を基準にして「数分後」という未来の一地点を指しています。
I’ll call you in three hours.
3時間後に電話します。
こちらも、現在を起点として「3時間経過した地点」で電話をすることがわかります。
「after」を使った具体例
「after」は、設定された基準点よりも「後に」という使い方をします。
「in」とは異なり、現在を基準にはしておらずその基準点以降の時間を指します。
Please get here ten minutes after the meeting.
ミーティングが終わった10分後にお越しください。
「ミーティング」という出来事を基準点にして、それが終わってから「10分後」であることを指しています。
I’ll call you after 9p.m.
午後9時以降にあなたに電話します。
「午後9時」を基準点にしてそれよりも後に電話をすることが分かります。
この場合、午後10時や午後11時など午後9時より後であればいつでも良い可能性が含まれています。

最後まで読んでくださりありがとうございます!