国立国会図書館の利用者登録をしてみようとサイトを開いたら、現在「手続に相当の日数を要しております」という注意書きが書かれていました。

どのくらいの日数がかかるんだろう?
そこで、本記事では実際に筆者が国立国会図書館の利用者登録(本登録)をした時にかかった日数を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
国立国会図書館の利用者登録(本登録)にかかる日数


筆者の場合は申請から1ヶ月と1週間後(40日程度)に本登録が完了しました。
Xのポストで話題になった直後(2025年2月)に申請をしましたが、すでに国立国会図書館のホームページには以下のような注意書きがありました。
現在、来館、オンライン及び郵送で大変多くの新規利用者登録、登録情報の変更及び本登録利用者への移行手続の申請をいただいており、手続に相当の日数を要しております
引用元 – 国立国会図書館の利用者登録(個人)について:本登録 – 国立国会図書館
来館での新規利用者登録は、混雑により待ち時間が長くなっています。混雑状況によっては、本来の受付時間よりも早く受付を終了させていただく場合もございますので、時間に余裕をもって来館していただくようにお願いいたします。
オンライン及び郵送での申請については、申請いただいた順番で確認しており、申請日によっては確認が完了するまで1か月以上かかる場合がございます。
そして注意書き通り、約1ヶ月で本登録が完了します。


おそらくXのポストで話題になった2月に申請が集中したと予想されるため、本記事を投稿する現在(2025年4月)では少し緩和されている可能性があります。
万が一国立国会図書館の本登録をオンラインで行う場合は、余裕を持って申請を行いましょう。



本登録が終わったのでこれから活用していきたいと思います!



最後まで読んでくださりありがとうございます!
\普段はフリマアプリの記事を投稿しています/