メルカリを利用していると、”過剰な梱包”について購入者として指摘したい場合や、出品者として指摘された場合にどう対処すれば良いか悩むことがあります。

あまりにも過剰な梱包で開けるのに苦労したから相手に言いたいけど、指摘しても大丈夫かな?



購入者から「過剰な梱包だ!」と指摘を受けたんだけど、どう返事をしたらいいか分からない!
そこで、本記事ではメルカリで過剰梱包を指摘したい時・指摘された時について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
メルカリで過剰梱包は指摘する?指摘された時はどうする?


【購入側】過剰梱包だった時に指摘する?
送料が出品者負担の場合は基本的に指摘しない方が良いと考えていますが、着払いで送料が異常に高額になった場合は指摘しても良い
というのが筆者の見解です。
「どこまでが過剰梱包か」は人それぞれ感じ方が異なりますが、送料が出品者負担であれば、たとえ過剰だと感じても指摘しない方が賢明です。
商品は多少過剰であってもしっかりと守られている状態の方が安心できますし、簡易梱包で商品に傷や汚れがついてしまったら元も子もありません。
また、その出品者は過去に「簡易梱包すぎる!」と指摘を受けて少し過剰なくらいに梱包するよう心がけている可能性もあります。
そのような背景を知らずに「過剰梱包だ」と指摘されてしまうと、その出品者も困惑してしまうでしょう。
ただし、着払いで以下のような極端なケースは指摘しても問題ないと考えます。
- 商品の大きさに対して異常に大きい段ボールが使われていた(例:ネコポスサイズで送れるのに、送料100サイズの段ボールで送られてきた)
- 多量の緩衝材により、重量に関係する配送方法で不当に高い送料を支払うことになった(例:割れ物ではないのに、通常の梱包なら100gで済むところが緩衝材の多用で2kgになってしまった)
また、送料が出品者持ち・着払いに関わらず、指摘したい場合は必ず評価が終わってからにしましょう。
評価を受ける前に指摘したい場合は、相手から「悪かった」評価をもらう覚悟の上で伝えるようにしてください。
【出品側】過剰梱包だと指摘された時
- プチプチを多用しすぎて取り出しにくかった
- 異常なほどテープがぐるぐる巻きにされていて切りにくかった
- マスキングテープが多すぎて開封に手間取った
- マスキングテープに折り目がなくて剥がしにくかった
- プチプチ、厚紙、段ボール、テープ、新聞紙などありとあらゆる全ての資材を使っていてゴミの分別が大変だった
など、様々な理由で購入者から「過剰な梱包だった」と指摘を受ける場合があります。
取引メッセージで指摘を受けた場合は、まずは謝罪し、場合によっては過剰梱包にした理由を伝えると良いでしょう。
以下に、例文をいくつか用意してみました。
この度は梱包の件でご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今後このようなことがないよう、改めて梱包について見直しをさせていただきます。ご指摘誠にありがとうございました。
今回の梱包につきましては、割れ物ということで配送中に破損してはいけないと思い、普段より緩衝材を多く使用させていただいた次第です。結果としてご不快に感じられたとのこと、お詫び申し上げます。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
今回指摘を受けたとしても、それを理由に簡易梱包に切り替える必要はありません。
むしろ丁重に梱包されている方が嬉しい購入者は非常に多いため、気を落とさないでください。
ただし、過剰梱包を複数人から指摘を受けた場合は、一度梱包方法を見直してみることをおすすめします。
「過剰な梱包でイライラした」と評価に書かれてしまい、今後の取引が心配です。
評価に書かれたとしても過度に心配する必要はありません。
中には、簡易梱包で中身に傷や汚れがつくくらいなら過剰梱包の方がありがたいと感じる人もいるからです。



最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/