食洗機で「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅してエラーになった時の解決方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
食洗機で「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅してエラーになった時の解決方法

Panasonicの食洗機を使っていて、突然「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅してエラー音が鳴り響いたことがありました。

「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅している

どうしよう!何か解決できる方法はない?

本記事では、食洗機で「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅してエラーになった時の解決方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

食洗機の機種

Panasonic 食器洗い乾燥機 NP-TH3になります。

contents

食洗機で「レベル3」「スピーディー」「ドライキープ」が点滅してエラーになった時の解決方法

取扱説明書通りにやってみる

  1. 分岐水栓を閉める
  2. ドアを閉めた状態のまま電源プラグを抜く
  3. 約30分後に、もう一度電源プラグを差し込んで電源を入れてみる

これで表示がなおれば分岐水栓を開けて問題ありません。

しかし筆者はこれをやっても直らなかったので、別の方法を試してみることにしました!

目次に戻る

洗剤を入れる場所の水滴を拭き取る

洗剤を入れる場所の水滴をキッチンペーパーなどで拭き取ってみてください。

洗剤を入れる場所の水滴をキッチンペーパーなどで拭き取ってみてください。

ある程度拭き取ることができればOKです。

目次に戻る

センサー付近の汚れを取る

洗剤を入れる場所の近くにセンサーがついており、そのセンサー付近の汚れを取ってみてください。

筆者はこの方法で直りました!

センサーの場所は顔を中まで覗き込まないと見えない位置で、確かに粉末洗剤の残骸が大量に固まっていました。

センサーの場所は顔を中まで覗き込まないと見えない位置で、確かに粉末洗剤の残骸が大量に固まっていました。

非常に硬いためお湯で溶かしながらアイスピックなど先が尖ったもので取り除いてください。

ある程度取り除くことができました。

ある程度取り除くことができたら、そのまま電源を落とした状態で1日放置します。

途中で電源プラグを入れないで、頑張って丸一日耐えてください!

時間結果
30分放置表示消えず
半日放置表示消えず
丸一日放置表示が消えた

この件を機に、洗剤を粉末タイプから液体タイプに変更しました。

粉末タイプを使い続ける場合はこまめな手入れを忘れないようにしましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

いつも記事をご覧くださりありがとうございます。
アカウントがなくても「OFUSE」ができますので、この記事が役に立ったなと思った時はぜひご支援メッセージをいただけますと嬉しいです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
<strong>contents</strong>