「投資」「新NISA」「インデックスファンド」など、言葉は聞いたことはあるけれど、どのような意味なのか分からなくて困っていませんか?

投資って大丈夫なの?「新NISA」?「インデックスファンド」?



新NISAが気になるけれど、そもそもやり方が分からない!
本記事では以下の2つを具体的に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
- 本書で学べること、感想
- 学んだことの活かし方(本書の活用方法)
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』はどんな本?




『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』は、お金や将来に不安を覚える編集者の大橋さんが、経済評論家の山崎元さんに話を聞いた内容を対話形式でまとめた本です。
難しい経済用語はほとんど使われておらず、「素人」の目線から投げかけられる素朴な疑問に、山崎先生が分かりやすく答える形で話が進みます。
お金の増やし方、そしてお金との付き合い方について簡潔にまとめられた一冊です。
本書で学べること、感想
投資は「ギャンブル」ではないということ
投資と聞くと、「大損するかもしれない」という恐怖から、ギャンブルのように感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、本書では「投資はギャンブルとは違う」と明確に説明されています。
ギャンブルは、参加者のお金の一部を胴元が手数料として抜き、残りを参加者で奪い合います。
それに対し、投資は、投資家が会社にお金を渡し、会社がそのお金を元手に事業で利益を上げ、その利益の一部を投資家に還元する関係だと解説されています。
この説明は、投資に対する見方を変えるきっかけになりました。
リスクはもちろんありますが、それは「仕事でクビになるリスク」や「会社の倒産リスク」など、私たちが普段の生活で背負っているリスクと同じだという指摘にはハッとさせられました。
学んだことの活かし方(本書の活用方法)
本書の内容を参考に、以下のステップでお金を増やしていくことをおすすめします。
- まずは「口座開設」をする
- 「新NISA」を最大限に活用する
- 「iDeCo」も検討する
- 不必要な「保険」や「貯金」の使い道を見直す
わかりやすく手順が書いてあるため初心者にも優しく、すぐにでも運用ができるようになっていました。
銀行の窓口ではなく、手数料の安いネット証券(SBI証券か楽天証券)で口座を開設し、本書で紹介されているインデックスファンドを実際に購入してみましょう。
同時に、「保険」や「貯金」の使い道を見直しつつ、何か節約できるものはないかも考えてみてください。





最後まで読んでくださりありがとうございます!
\普段はフリマアプリのお悩み解決の記事を掲載しています/