せっかく欲しかった商品が届いたのに、開けてみたら思わぬ匂いで困惑してしまうことがありますよね。

柔軟剤の匂いがすごい!商品ページやプロフィールに書いてなかった時はどうしたらいい?



タバコの匂いが取れない!返品しても大丈夫?



今回は”服”を中心に紹介しますが、服以外にも本や靴、バッグなども参考になるかと思います!
そこで、本記事ではメルカリやYahoo!フリマで購入した洋服に匂いがついていた場合の適切な対応方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
買った洋服に匂いがついていた時の対応方法


洋服につく匂いは以下が当てはまります。
- 洗剤・柔軟剤
- 香水
- ルームディヒューザー
- タバコ
- 汗
- ペット
- カビ臭
- 防虫剤
- クローゼット・棚・たんすの匂い
- 個人の匂い
洋服を受け取って匂いを感じた時は、以下のステップで対応してみてください。
すぐに「受け取り評価」をしない
商品が手元に届いて匂いに気づいたとしても、すぐに受け取り評価をしないことが重要です。
受け取り評価をしてしまうと取引完了となり、その後に出品者と交渉がしたくなったとしても難しくなります。
まずは、一時的な密封によるこもった匂いなどであれば風通しの良い場所に干すだけで改善されることもあるため、少しの間試してみてください。



この時にやってはいけないのが、「洋服の洗濯」です。
なぜ受取評価前に洋服の洗濯をしてはいけない?
出品者が発送した時の状態とは異なる状態となり、返品・返金が難しくなるからです。
すぐに洗濯したりクリーニング店に出して匂いが落ちるかどうか確認したくなる気持ちは分かりますが、一旦落ち着いてください。
すぐに受け取り評価をしないと不審に思われるのでは?どうしたらいい?
”当日中に受取評価をしないと「悪かった」評価をつける”といった独自ルールを記載している出品者でない限りは、1日ほどおいても問題ありません。
不審に思われるのでは?と不安になる場合は、
商品の確認がまだできていませんので明日中には確認させていただき、改めてご連絡いたします。今しばらくお待ちください。
といった内容を事前に相手に送りましょう。
プロフィールや商品説明文を確認する
出品者のプロフィールや商品説明文に、匂いに関する記載がないかを再確認しましょう。
プロフィールはいつでも書き換えができるため、特に購入後に書き換えができない商品説明文に記載があるかを確認してください。


- 「柔軟剤の香りが強く残っている場合があります」
- 「喫煙者がいる環境での保管です」
- 「長期間クローゼットで保管していたので防虫剤などの匂いがする可能性があります」
といった記載があれば、基本的には購入者側が納得して購入したとみなされるため、返品・返金の交渉は難しくなります。
しかし、もしどこにも匂いに関する記載がなく、ステップ1の段階で時間が経っても匂いが取れないようであれば、出品者への相談を検討する段階へ進みましょう。
取引を終わらせたいけど、匂いのことは受取評価に書くべき?
匂いのことを受取評価に書くべきかどうかはあなたの自由です。
なお、受取評価には記載せず、取引終了後に取引メッセージで伝える方法もあります。
出品者へ返品・返金の相談する
出品者へ連絡する際は、
- 商品から具体的にどのような匂いがするのか
- 今後の希望(返品・一部返金など)
を伝えてください。
例文を用意しました。
商品の匂いの件でご連絡いたしました。開封したところ、商品自体から〇〇(例:柔軟剤の非常に強い香り、タバコの匂い)が強く感じられました。商品説明文には匂いに関する記載がなかったため、大変恐縮ですがこのままでは着用が難しく困っております。つきましては、返品・返金についてご相談させていただきたいです。
返品もしくは一部返金などで合意してもらえるように出品者と話し合いをします。
しかし、「匂いに心当たりがないから返品はできない」「言いがかりではないか?」と出品者との交渉が難しくなった時は、各フリマアプリの運営・事務局に問い合わせをして今後の指示を仰ぎましょう。





最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/