新幹線のチケットを購入する時にとりあえず乗車用ICカードを指定せずに買ってみたんだけど、どこから指定できる?
同行者がいる場合でも指定できる?
購入後でも指定できますので、その場所を教えますね!同行者分の指定方法も紹介します!
そこで、本記事では「スマートEX」アプリで乗車用ICカードを購入後に指定する方法を画像付きで紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
contents
「スマートEX」アプリで乗車用ICカードを購入後に指定する方法
少しややこしい場所にあるため難しいとは思いますが、画像付きで丁寧に解説しますので一緒に設定しましょう!
STEP
予約済みの欄をタップする
はじめに、トップページから予約済みの欄をタップしてください。
STEP
予約一覧の乗車日の「>」マークを押す
予約購入した新幹線のチケットの一覧が表示されるため、乗車日の横にある「>」マークを押してください。
STEP
詳細ページを下までスクロールする
乗車日時や車両、座席などの詳細ページが開いたら、下にスクロールしていきます。
すると、【乗車用ICカード】の欄があり、横の指定ボタンをタップします。
STEP
乗車ICカードを指定する
予約した席に対して乗車ICカードを登録します。
乗車ICカードを登録していない場合は交通系ICカードの番号を入力して新規登録を済ませましょう。
- 2人分購入した時の同行者の分はどうしたらいい?
-
同行者の乗車ICカードを登録してください。登録すると同行者もスマートフォンをかざすだけで改札を通ることができます。
STEP
指定完了
乗車用ICカードの指定が完了しました!
当日は、改札を通る時に
- walletアプリ
- 交通系ICカードアプリ(例:Suicaアプリ)
のどちらかを開いた状態でスマートフォンをかざしてください。
最後まで読んでくださりありがとうございます!