いいねをしたユーザーをブロックする方法【メルカリ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
いいねからユーザーをブロックする方法

いいねをしたユーザーをブロックできることを知っていましたか?

取引でキャンセルになった時にブロックし忘れてしまった!いいねだけは残っているけれど…

執拗ないいねが怖い!嫌がらせ行為を受けている!

というお悩みを解決するために、本記事では

  1. メルカリでいいねをしたユーザーをブロックする方法

を紹介いたします。

PR

メルカード
contents

いいねをしたユーザーをブロックする方法

条件

初期アイコンの人は特定できません。画像のURLに、数字ではなく「member_photo_noimage_thumb.png」と表示されてしまうからです。

  1. Web版メルカリにログインする
  2. いいねからブロックしたいユーザーのアイコンを右クリックする
  3. 「新しいタブで画像を開く」もしくは「画像アドレスをコピー」を押す
  4. 画像のURLから「…/members/数字8桁.jpg」数字8桁を控える
  5. その数字8桁を「https://jp.mercari.com/user/profile/数字8桁」に入れてアクセスする
  6. 相手のプロフィールが表示される
  7. ブロックする

ちなみに、ラクマでも同じようにやってみましたができませんでした。

ブロックし忘れてしまった時やブロックできない時のその他の対策

本来いいねからアカウントを特定する方法は、最終手段として利用してほしいと切に願っています。

そこで、いいねから特定してブロックする前に、できることをまとめておきました。

取引キャンセルする時は、取引相手のプロフィールのURLをコピーしておく

取引キャンセルが完了すると、取引画面が閲覧できなくなります。

ブロックしたくても、相手のプロフィールにもアクセスできず、ブロックする手段を失います。

そこで、取引キャンセルする時は、キャンセル申請を行う前に取引相手のプロフィールのURLをコピーしておきましょう。

なぜキャンセルが完了する前にブロックしてはいけない?

キャンセル申請で取引相手が「同意しない」を選択する可能性があるからです。

取引相手が、キャンセル申請に返答する時に、出品者のプロフィールや出品物を確認しに行って「ブロックされています」と表示されていたら、取引相手の癪に障ることもあります。

腹いせに「同意しない」を選択して取引を再開させる

そのため、取引キャンセルが完了してからブロックするようにしましょう。

取引相手のプロフィールのURLのコピーは、スマホから行うことが可能です。

  1. 取引相手のプロフィール欄の右上にある3つの丸を押す
  2. 「プロフィールシェア」を押す
  3. 「コピー」をする
  4. メモに控えておく
メモに貼り付けると…

フリマアプリ「メルカリ」で(ユーザー名)さんが販売中 https://~(プロフィールのURL)】と表示されます。

取引キャンセル完了後、メモに貼り付けたプロフィールのURLを押して、相手のプロフィールにアクセスできたらブロックをしてください。

執拗ないいねは、「嫌がらせ行為」として事務局へ報告する

メルカリガイドには、

1. 特定のアカウントに対する、執拗ないいね、コメント、取引メッセージの投稿

引用元:嫌がらせ・荒らし行為について – メルカリ

「執拗ないいね」を嫌がらせ行為として認定しています。

執拗ないいねの例
  • 毎日大量にいいねされる
  • 短時間に何回もいいねされる
  • 短期間で同じ商品のいいね・いいね取り消しの繰り返し

執拗ないいねをするユーザーに対して、問い合わせをして困っていることを報告しましょう。

問い合わせ例文を用意してみました。

執拗ないいねを繰り返すユーザーに困っています。
ユーザー名:
アイコンの特徴:
具体的な被害:
執拗ないいねの心当たり:
無意味な通知が繰り返されるため、通知欄に届く事務局からのお知らせや重要なコメントに気づくことができず、困っています。
そのユーザーに妨害されることで、安心してメルカリを使用することすらできません。
いいねをされただけではそのユーザーをブロックすることができないため、事務局側で対応をお願いいたします。

文が完成したら、以下の手順に従って、問い合わせをしてください。

  1. マイページのガイド・お問い合わせから「お問い合わせ」
  2. 読んでも解決しないのでお問い合わせをするから「お問い合わせ項目を選ぶ」
  3. お問い合わせ項目の「アプリの使い方やその他」を押す
  4. アプリの使い方やその他から「その他」を選択する
  5. 問い合わせフォームが表示、内容を送信して回答を待つ

このお問い合わせで、執拗ないいねを繰り返すユーザーに利用制限があるとは限りませんが、事務局からの警告は受けるはずです。

それでも不安な時は、いいねからアカウントを特定してブロックをしておきましょう。

おわりに

いいねからユーザーを辿る方法は気が引けてしまいますが、本当に困っている時に試してみてください。

快適で安全なメルカリライフを送れますよう願っております!

最後まで読んでくださりありがとうございます!

\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
<strong>contents</strong>