対面発送で待たされることなく、サッと自分で荷物が発送できたら嬉しいですよね。

メルカリポストを利用してみたいけれど、何か注意点はある?



対面発送との違いを知りたい!
というお悩みを解決するために、本記事では
- メルカリポストの使い方と注意点
- メルカリポスト(セルフ発送)と対面発送の比較
上記の2点を詳しく紹介いたします。
【PR】
メルカリポストの利用方法
メルカリポストの利用自体はとても簡単です。



5分以内には終わりました。
取引画面で「メルカリポストから発送」を選択する


ネコポスか宅急便コンパクト、どちらかを選択してQRコードを発行します。
そのQRコードを、メルカリポストにあるカメラにかざしてください。
送り状を貼り付ける
カメラ横に取り出し口があり、送り状が印刷されます。


取り出し口をより近くで見てみましょう。


送り状を全てを荷物に貼り付けてください。
荷物を投函する
投函口は台のすぐ下にあり、扉を手前に引くと投函口が見えます。


投函口に荷物を入れましょう。
発送通知をする
荷物を投函したら忘れずに、「発送通知をする」ボタンを押してください。
これでメルカリポストを使った発送手続きは完了しました!
メルカリポストを利用する時の注意点


ただし、メルカリポストの使う上で注意しなければならない点が8つあります。
- 荷物の発送方法がネコポスもしくは宅急便コンパクトのみ
- メルカリポストの中身が満タンではないこと(投函上限は20個程度)
- 集荷時間は不明
- 割れモノは投函しない
- 日付指定はできない
- 送り状の控えはない
- サイズオーバーに注意
- メルカリポストから発送したことを購入者に伝える
それでは、メルカリポストの注意点を一つずつ紹介していきます。
ネコポスか宅急便コンパクトのみ
送りたい荷物が「らくらくメルカリ便」の
- ネコポス
- 宅急便コンパクト
どちらかであることを確認してください。
- 宅急便(らくらくメルカリ便)
- ゆうゆうメルカリ便
- 普通郵便など住所が表示される発送方法



投函口の大きさが決まっているため、らくらくメルカリ便の宅急便も使うことはできないんです。
メルカリポストの場所と投函上限
お近くにメルカリポスト設置店があるか確認をしてください。
- ドコモショップ
- コンビニ(ファミリーマート)
- ドラッグストア(ウエルシア・ツルハドラッグ・マツモトキヨシなど)
- ミスターミニット(※関東圏のみ)
より詳しい位置が知りたいときは、メルカリポスト設置箇所一覧を参照してください。
ただし、利用したいメルカリポストがたまたま投函上限を超えて投函できない場合があります。



メルカリポストの投函上限は約20個です。
投函口ギリギリまで荷物が入っていた場合は、別のメルカリポストを探しましょう。
集荷時間は不明
メルカリポストに具体的な集荷時間の記載はありません。
※メルカリ公式サイトにも集荷時間の記載はなし
そのため、



いつ集荷に来るの?遅い!早く荷物が動いてほしい!
と、回収時間や荷物の状況が気になってしまう場合は、メルカリポストの利用はやめましょう。
ただし、集荷の日や時間帯は、投函したいメルカリポストが設置されている店舗の営業時間や営業日で予測することはできます。
店舗 | 集荷予測 | 集荷されない日や時間帯 |
---|---|---|
ドコモショップ ドラッグストア ミスターミニット | 営業時間内(朝から夕方まで) | 営業時間外 営業時間内(夕方以降) 休店日 |
コンビニ(ファミリーマート) | 朝から夕方まで | 夕方から朝まで |
あくまでも予測です。
確実な日時や時間帯を知るには、メルカリポストの設置店舗や集荷先の配送センターに、集荷時間を電話で確認する方法はあります。



ちなみに、筆者のときは、投函してから3時間後には荷物が受付されていました。
流れ | 時間 |
---|---|
メルカリポスト利用開始 | 13:25 |
メルカリポスト投函 | 13:30 |
荷物受付 | 16:30 |
配送開始 | 当日中 |
商品到着 | 翌日朝 |



今回は平日の昼の投函で、集荷のタイミングも良かったのかもしれません。
集荷時間が不明であるため、急ぎではない荷物の時に利用しましょう。
割れモノは投函しない
梱包時の注意として、化粧品や機械物などの割れモノを発送するときは、メルカリポストではなく対面発送にしましょう。
メルカリポストの底が深く、破損する可能性があります。
それでもメルカリポストを利用したい時は、緩衝材で十分に補強してください。




メルカリポストに投函した際、底に落ちた音がするまで時間がかかりました。
また、その時にゴトッという音もしています。



中身が割れモノだったら落ちた衝撃で壊れるかもしれない!と感じました。
割れモノは、直接ヤマト営業所に持ち込み、ワレモノシールを貼っていただきましょう。
メルカリポストにワレモノ、下積厳禁、天地無用のシールなどは置いてありませんでした。
日付指定はできない
メルカリポストを利用する場合は、日付指定をすることができません。
宅急便コンパクトの荷物で日付指定が必要な場合は、ヤマト営業所やコンビニのレジで発送手続きを行いましょう。
場所 | ネコポス | 宅急便コンパクト |
---|---|---|
メルカリポスト | 不可 | 不可 |
ヤマト営業所 コンビニのレジ | 不可 | 可能 |



メルカリポストでは日付指定を操作できるパネルはありませんでした。
送り状の控えがない
メルカリポストでは、印刷された送り状全てを商品に貼り付けなければなりません。



対面発送ではヤマト運輸の社員さんからもらえる送り状の控えはありません。
印刷された送り状を荷物に貼り付けた後は、必ず送り状を含めた荷物全体を撮影をしてください。
- なぜ送り状の写真を撮るの?
-
万が一トラブルや紛失事故に遭った時に、「商品をこのポストから発送した」ことの証明になるからです。
サイズオーバーに注意
荷物を投函する前に、ネコポス・宅急便コンパクトのサイズ規定内かどうか確認をしましょう。
営業所でサイズオーバーの判定を受けると、ヤマト側で修正した送料が引かれます。
ネコポス210円で送る予定が、営業所でサイズオーバー判定を受け、宅急便750円になった。
ネコポスでお預かりできるサイズを超えている場合は、宅急便としてお預かりさせていただきます。※運賃は、宅急便の運賃となります。
引用元:ネコポスのサイズの制限を超えていた場合、どうなりますか?
不安になった時は、メルカリポストではなく営業所で受付してもらいましょう。



ネコポスで送る時、サイズギリギリになるお悩みをお持ちであれば、こちらの記事もあわせてどうぞ。





上記の記事を読むのが面倒であれば、筆者が使っているネコポス発送時に使用している梱包材を紹介しておきますね。




メルカリポストから発送したことを伝える
メルカリポストに投函した商品が、その日の集荷に間に合わない可能性もあります。
集荷されていない間は、発送完了通知が購入者に届いているけれど、荷物の伝票番号が未登録の状態です。
不安になる購入者のことを考えて、
メルカリポストから発送しました。営業日や営業時間によっては集荷に時間がかかり、荷物が受付されるまでにお時間をいただくことになるかもしれません。ご理解のほど宜しくお願いします。
と、発送通知とともに伝えておきましょう。
上記の内容で取引メッセージを送ると、購入者も安心できますよね。
メルカリポストと対面発送の比較表


メルカリポストの注意点をまとめつつ、対面発送の時と比較をしてみました。
メルカリポスト発送 | 対面発送 (ヤマト営業所へ持ち込み) | |
---|---|---|
(設置)場所 | 約1,000か所 | 約6,500か所 |
対応時間 | 24時間 | 営業時間内のみ |
手続き〜投函・受付 | 約5分 | 混み具合で時間がかかる |
手続き方法 | 自分で送り状を貼り付ける | 受付の社員が貼り付ける |
種類 | ネコポス・宅急便コンパクトのみ | らくらくメルカリ便であればOK |
投函・受付上限 | 約20個 | 上限なし |
送り状の控え | なし | あり |
日付・時間帯指定 | 不可 | 可能 |
サイズ確認 | なし | スケールにて確認あり |
ワレモノシール対応 (その場で) | なし | あり |
集荷・荷物受付時間 | 不明 | 発送手続き後すぐに荷物受付 |
まとめてみると、それでも対面発送を利用するメリットは多く感じます。
ただ、メルカリポストのコンセプトである「混雑を避ける」「セルフで簡単にできる」点に特化できています。
今まで対面発送をする時に、



忙しいのに、ヤマト営業所が混んでいるから発送に時間がかかる!



自分で送り状を貼り付けたい!間違えないかヒヤヒヤする。
と悩んでいたのであれば、メルカリポストでの発送が向いています。



特に”自分で送り状を貼り付ける”ことができる点は非常にメリットだと感じました。対面発送で複数個発送するときに、送り状の貼り間違いがないかいつも心配してしまいます。
おわりに
メルカリポストは注意すべき点がいくつかあるものの、今後も設置場所が増えていく予定です。
メルカリポストを利用する上での注意点を知っていることは、大きなメリットではないでしょうか。
スムーズな発送を経験してみたい時は、本記事で紹介した注意点に気をつけながら利用してみてくださいね。



もし、送り状印刷後に他の発送方法へ変更したくなった時は、こちらの記事が参考になりますよ!





最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/