ラクマで購入者から「申請をキャンセルしたい」と申し出があっても、出品者(自分)の購入申請画面には承認するボタンしかありませんよね。

購入申請を取り消すための
- 購入申請を承認せず、申請から翌々日の朝の自動取り消し(キャンセル)まで待つ
- 一度承認して数日後の自動キャンセルまで待ち、評価はしない(購入者にペナルティの可能性あり)
上記の従来の方法は、再出品できるまでに大幅の時間が取られてしまいます。
しかし、

・取引しない
・出品者、購入者ともにペナルティがない
・数分でできる
意外な方法で購入申請を取り消すことができたため、その方法を共有しますね。



もし、取引が開始してしまった場合はこちらの記事を参考にしてください。
あわせて読みたい




【ラクマ】支払い期限が過ぎた後の自動キャンセルの流れと対策
ラクマで取引が始まったものの、購入者からの支払いがなく、支払期限が迫っている状況ではありませんか? ラクマで支払期限が過ぎるとどうなる? 支払期限が過ぎた後に…
contents
商品情報の編集を完了させる


やり方は非常に簡単です。
購入申請が届いている商品ページの編集ボタンを押すと、以下の確認ボタンが表示されます。


こちらのボタンを押すと商品情報の編集が可能になりますが、それだけでは取り消し(キャンセル)ができていません。
何かしら編集をした上で、「更新する」ボタンを押しましょう。



おすすめは”1回改行を入れる”だけです!


たったこれだけで、購入申請が取り消されました(=キャンセルされました)!
念のために、商品ページに戻って「承認する」ボタンが消えているか確認してください。
おわりに
購入申請のページを色々いじっていたときに見つけた良い方法でした。
従来の方法ではどちらも日数がかかってしまい、その間は新しい購入希望者を見つけることができませんよね。
今回紹介した方法でストレスなく簡単に購入申請を取り消しましょう!



いずれは承諾するボタン以外に「拒否をする」ボタンも欲しいですね。



最後まで読んでくださりありがとうございます!
\フリマアプリの悩み別で記事を検索できます/
あわせて読みたい




承認した価格相談は『出品の停止』でキャンセルできる【paypayフリマ】
paypayフリマで 承認した価格相談をキャンセルしたいとコメントがあった間違えて承認してしまい、キャンセルしたい としても、出品者(自分)の価格相談の画面には、承…